デグーの強制給餌の仕方
まずは、病院で与えるように言われた粉のグラム数(大切なのは、全部で何mlではなく、粉が何g入っているか)で強制給餌を作ります。味が嫌いで飲んでくれない場合の対処法は後ほどお伝えします。
デグーちゃんを保定します。この保定は慣れていないと暴れてしまうため、いざという時のために健康体の時から練習しておきましょう。また、タオルを使うと大人しく保定させてくれる場合もあり、背骨の保護にもなるのでオススメです。うちは軍手を使っています。
保定の仕方・練習方法はこちらの記事から↓
1mlのシリンジを用意します。シリンジで作った液体を吸い、デグーちゃんの口の少し横側から少しずつ与えます。
もし横側からを嫌がったら、前歯に当てる感じであげると自分で舐め取ってくれます。獣医さんは、デグーちゃんは舌の使い方が上手くないから、横から与えることを推奨していますが、歯に当ててもペロペロ舐めてくれる場合もあります。実際、我が家はこの方法です。
動物病院からの指示される量や、その子の飲むスピードもありますが、20分くらいかかると思っておいた方が良いです。焦ると誤嚥の原因にもなりますので、時間に余裕を持って与えましょう。
参考までに書くと、我が家ではデグーちゃんの体調に合わせて量を決めています。体調が良くて自力給餌ができる時は、ライフケア1g・ベジタブルサポート1g・野菜スムージーを1日5回与えて、強制給餌はあくまでも自力給餌を促すために少し与えるイメージです。もし、体調が悪く自力給餌が出来ない時は、強制給餌がメインのご飯になるので、ライフケア2g・ベジタブルサポート1.5g・野菜スムージーを1日5回与えています。ただ、病院の指示なしの強制給餌は危険ですので必ず受診してからにしましょう!
ライフケアが苦手な子に
歯牙疾患などで自力給餌が難しいデグーちゃんには、強制給餌が欠かせません。
そんな中、ライフケアを使っている子は多いのではないでしょうか。
獣医さんによると、ライフケアはペレットの約2倍の量のチモシーが含まれ、点滴の栄養が入った優れものです。
ただ味が嫌いというデグーちゃんがいるようです。実際、うちのもぐたとぷくたは大嫌いで、口から「たら〜」と溢すばかりで、ライフケアのみは食べないです💦
でも、自力給餌が難しい子にはお腹を動かすチモシーは絶対に必要です。
今回はライフケアを飲んでくれない子に向けての解決策をお伝えします!
お団子にしてみる・スプーンで与えてみる
まずは、シリンジで流動食を与える時よりも固めに作ってみて下さい。
シリンジを怖がる子には、スプーンであげるのがオススメです。なるべく平べったいスプーンが良いです。家にあったスプーンはダメだったけど、ハーゲンダッツのスプーンだと、食べてくれた!という声もあるようです。
衛生面を考えるなら、味見スプーンが平べったくてオススメです!
また乾燥したものを食べ慣れている子は流動食を嫌がる傾向が強いので、お団子にしてあげたら食べてくれるかもしれません!
流動食の粉の種類を変えてみる
流動食には色々と種類があり、
ライフケアと同じ会社にはなってしまいますが
- イースター セレクションプラス 草食小動物用パウダー
- イースター セレクションプロ バイタルチャージ
違う会社だと
- OXBOW ハービィケア アップルバナナ/ハーブ
- ハイペット うさぎのきわみ ライフサポート
- メニワン ベジタブルサポート ドクタープラス エキゾチック
- ハーベス ヴェルキュア エキゾ
(こちらの商品はネット販売していないようです。)
- bunny NATURE ハーバルエイド
- うさぎのしっぽ うさぎのおだんご

などがあります。
ただ落とし穴があります
「体重に対して何%」と書かれていないものは単体での使用には向きません。
なぜ書かれていないかというと、獣医さん曰く「毎日大量に食べても問題ない」という保証がないものが、使われていることが獣医師会で問題になったからだそうです。(人参や明日葉など・・・)
ただ、体に悪いから与えてはダメ!というものではないので、そこは勘違いしないで下さい。ちゃんと健康を考えて作られたものです。
なので、次お話しするブレンドを推奨します。
強制給餌の粉をブレンドする・水ではなく野菜スムージーで作ってみる
先ほどもお話した通り、うちの子はライフケアが大嫌いで飲んでくれません。
そんな中、動物病院でサンプルで頂いたベジタブルサポートをあげてみたら、喜んで飲んでくれました!
なので、強制給餌はベジタブルサポートにすることになったのですが、ベジタブルサポートには体重の何%の表記がないのです。つまり、それだけでは不十分であり、大量に与えるには向かないということ。
そこで、ライフケアとベジタブルサポート1:1で水で割ってみることに。ただちょっと飲みが悪く、考えた結果、獣医さんもオススメしていた野菜スムージーで割ってみることに!
そうしたら「美味しいよ〜」と聞こえてきそうな反応でした!
ただ、野菜スムージーの野菜屑が嫌みたいで、うちではザルで漉してしまっているのですが、その野菜屑に草食動物にとって必要な繊維が入っているので、漉すのは推奨されていませんが、味を誤魔化したい時にはいいかもしれません。

野菜屑はデグーちゃんに必要な食物繊維が入っているので、濾さないのが理想ですね。
ただ、もぐたちゃんのパパママさんが、看病を頑張っているのは知っているので、これ以上頑張って・・・とは言えないです。
うんちの大きさも大丈夫ですし、味の誤魔化しに使う程度で野菜スムージーは良いのかもしれませんね。
もし、野菜屑まで食べてくれるならぜひそのままあげて下さい!
さらに、水ではなく野菜スムージーにすることによって、デグーちゃんが体で作るのが苦手とされているビタミンCも摂取できます。ビタミンCは水溶性なのでスムージーによく入っていますし、他のビタミンや酵素も摂取することができます!
デグーちゃんが食べれる野菜一覧はこちら↓
我が家の1日分の野菜の準備と、強制給餌の準備や、どんな風に飲ませているかを紹介している動画もあるので、よければ観ていって下さい!
動画のように、容器いっぱいに野菜を入れた方が上手くスムージーを作ることができます。
毎日、こんなに沢山の野菜を準備して、スムージーを作るのが大変な方
先ほど書いたのと、動画の通り、スムージーを作る時はなるべく大量の野菜で作る方が上手くできます。少量だと空回りして、シリンジで吸うことが難しくなります。
我が家は、野菜屑が嫌いなふたりがいるので、野菜屑を濾してしまっていますが、本来はシリンジで吸えるほど攪拌して、お腹の健康に必要な食物繊維を摂ってもらう必要があります。
では、解決策は何があるかというと、週1で野菜を買って、その日にミキサーいっぱいに大量の野菜を入れ攪拌します。それを、製氷機などの容器に入れ冷凍し、湯煎にかけて解凍して使う、という方法もあります。
味変を試してみる
味変の仕方としては、青汁やcharmさんで売られているデグー用のふりかけを試す方法があります。
注意としては、青汁は100%のものを使うこと!色々入っているものはダメなのと、ケールはキャベツの仲間なので便秘になりやすくダメです。オススメは大麦若葉です。
charmさんのふりかけは、「デグー ふりかけ」で調べると、タンポポやパパイヤの粉末状のものが出てくるので、その子の好みのものを混ぜてあげましょう。

野菜スムージーとその子が好きなふやかしたペレットを撹拌して与える
どんな強制給餌も受け入れない場合、手作りという手があります。
作り方は、数種類の野菜を切って、その子の好きなふやかしたペレットと一緒にミキサーで撹拌するだけ!
ただこれも好き嫌いが分かれるそうです。
最初から喜んで飲む子もいれば、そうじゃない子も・・・と獣医さんが仰ってました。
強制給餌は1回の量より少量を頻回が大切
我が家は以前は、1日ライフケア2gとベジサポ2gと野菜スムージーを4回(1日粉の合計16g)与えていたのですが、飲み始めはよく飲んでくれていたのですが、飲み終わる頃はお腹がパンパンで苦しそうでした。
なので、体重が減ること覚悟で1日ライフケア1gとベジサポ1gと野菜スムージーを5回(1日粉の合計10g)まで減らしてみたら、体重はかなり落ちましたが自力給餌が増えました!
強制給餌は、自力給餌が全くできない子以外は、自力給餌を促すためのものです。なので、少ない量をこまめにあげることが大切です!
これは、経験談なのですが我が家のもぐたは色んなハンデを持っていて、自力給餌がほとんど難しい状態で、強制給餌を減らして体重を落とすのが怖く、強制給餌を減らすのは正直怖かったです。
実際、強制給餌を減らしてから体重も275gから250gまで落ちてしまいました。
ただ、強制給餌を減らしたことにより、自力給餌をしようとする姿がすごく増えました。もぐたは、ペレットが大嫌いで食べてくれないのですが、牧草や生野菜は食べてくれるので、すごくゆっくりで量もそんなに食べれてないと思うのですが、体重は250gでキープできています。ペレットの栄養を、強制給餌で摂らせている状態です。
また、体重が落ちたのは悪いことのように捉えてしまっていたのですが、もぐたの骨格的に275gはちょっと太り気味だったようで、回し車がほとんどできなかったのが、250gまで落としてからは以前ほどではないですが、長い時間できるようになりました(鼻腔圧迫があり、呼吸が苦しいのであまり長い時間はできないのですが・・・)。つまり、もぐたのベスト体重にできた、ということです。

個体差やその時の状況によって、デグーちゃんの消化スピードは異なるものの、3時間に1回の強制給餌が理想です。2時間はちょっと近いかもしれまんが。
あくまで、自力給餌を促すため、強制給餌で食欲を開かせるイメージです。
もし、強制給餌も嫌がるならそれは何か原因がある可能性が高いのですぐに電話下さい。
ただし、体調が悪い時や歯切り前後など、強制給餌がメインとなる場面では量の調整は絶対に必要です。

食べている量に合わせて適宜、量は調整して下さい。
食べてたら減らす、食べれなかったら増やす、という毎回の強制給餌の量の調整が大切になってきます。
そこは、飼い主さんが柔軟によく観察して決めましょう。
また、強制給餌が必要のない期間(自力給餌がしっかり出来ている時)でも強制給餌を少量でも続けることは悪いことではありません。なぜなら、具合が悪くなってからまた強制給餌を再開すると、慣れていないことをすることになり、ストレスがかかる恐れがあるからです。
それなら、普段からの量を調整しつつの強制給餌もオススメです。
健康な子にもおやつ感覚で強制給餌を
これは健康な子にのみ当てはまりますが、病気で食事がとれない子のように、たくさんあげる必要はないので、シリンジ一打ちだけ強制給餌をあげておくと良いでしょう。
そうすると、保定されると美味しいご飯がもらえる!と保定に慣れてもらえて、シリンジへの恐怖感もなくなり、いざという時に役立ちます。
我が家では、歯牙疾患を持った子に与えた後、残りを少しあげています。獣医さんに大丈夫か確認したところ、「うちと同じだ!うちも健康な子に残りの一打ちあげてるよ。」とのことでした。
また、いつ流動食が必要になるかわからないので、事前に買っておくのもアリです。保存は冷凍庫です。注意しましょう!
健康なデグーが強制給餌を飲むと
ちなみに、健康なデグーちゃんはこれだけスムーズに飲みます。歯牙疾患がある子がどれだけ食べるのが大変なのか、わかってしまう動画ですね・・・。
もしもの時、強制給餌の練習をしています・・・、といいますかあげないと怒るのであげてますw
ぷくた「もぐた君だけ、ウマウマずるい!」
人間が強制給餌を味見してみたら
先ほども書きましたが、ライフケアとベジタブルサポートを1:1で野菜スムージーで割って与えています。しかし、最近また飲みが悪くなってきました。
原因は何か特定してみるために、とりあえずお腹のガスを疑ってみることに。でも、ガスはほとんど溜まってませんでした。
ならば、味か?と思い野菜スムージーを味見してみることに。人間には不味いですが、デグーちゃんは好きそうな味。
ライフケアが嫌なのか?と思い、ベジタブルサポートと野菜スムージーのみで強制給餌すると予想的中で、まぁよく飲むこと・・・。
でも、自力給餌がほとんど難しいもぐたにライフケアをあげないわけにはいきません。
なので、ライフケアを入れて人間が味見しながら作ることに。1:1は変えずに、まずはいつも通りの強制給餌を味見。

草のえぐみがすごい・・・

まずいw
そこで、少し与える量と水分が多くなってしまいますが、野菜スムージーを多めに入れてみることに。

まろやかでおいしくなった!

甘さも感じるね。
その強制給餌を与えると、ベジタブルサポートだけの時ほどではないですが、よく飲んでくれました!
もぐたは気分屋で、強制給餌の味や固さ、あげるペース、またその時の空腹具合や歯の状態などで飲む具合が違ってきますが、とりあえず、今は乗り越えられそうで良かったです。
固さはブームがあるし、あげるペースも一定じゃないと怒ってその後飲んでくれなかったり・・・と、かなり気分屋なもぐたですw
もし、デグーちゃんが強制給餌飲んでくれなくて困っている方は、味見してみるのも良いかもしれません。
ここまでしても、飲んでくれない場合、食欲がかなり落ちていると考えた方が良いです。その時は、すぐに病院へ連れていくようにしましょう。
薄める水分量は出来れば粉の3倍量までがオススメ
先ほど、「野菜スムージーを多めに」と述べましたが、出来れば粉の3倍量までの薄さが良いと思います。
体験談にはなってしまいますが、体調が悪い時は柔らかめの方がよく飲み、我が家は5〜7倍くらいまで薄めの流動食にして与えていました。
しかし、そうするとお腹が苦しくなりすぎて、強制給餌後にぐったりしてしまう事も多く、公式にも書いてあったように、水分を粉の3倍量までに調整してみたらぐったりは無くなりました!
獣医さんに相談したら、

デグーちゃんが体調が悪い時に、粘度の高い強制給餌は大変ですよね・・・。
飲めるなら3倍量が理想ですが、もし体調が悪くて辛そうなら薄めでも構いませんよ!
とのことでした。
その子の状態に合わせてあげるのが1番ですが、出来れば3倍がお腹が苦しくなり過ぎずに済むと思います。水分をあげすぎると、お腹いっぱいが続いてしまい、自力給餌の妨げにもなるので注意したいですね!(完全に自力給餌が難しい子は別ですが)
強制給餌に役立つ雑貨
強制給餌に野菜スムージーを使うなら便利です。音も静かでデグーちゃんも近くで使ってもびっくりしないですし、何より小さいのにパワーが強いです。
野菜を1週間ほど保存するならこれがオススメです。少々お高いですが、洗って繰り返し使えますし、これなら葉野菜でも1週間くらいならほとんど鮮度を落とさずに保存できます。
我が家では10種類ほどの野菜を週1でまとめ買いして保存していますが、鮮度はほとんど落ちないので、そのまま与えても食べてくれますし、スムージーにしても喜んで飲んでくれます。
強制給餌を作る時、大きいコップで作るとシリンジで吸いにくくなってしまいます。なので、小さいコップがオススメです。
またこの商品には、mlの表記もあるのでいつもどのくらい水を入れているのか分かりやすく、デグーちゃんの好みの固さに作りやすいです。
まとめ
草食動物が1日食べないというのは、人間が1週間食べない事と同じです。
また強制給餌は、危険な場合もあるので自己判断せず、必ず動物病院で指示を頂きましょう!
よきモキュモキュライフを🐭🤎🐭
コメント