デグーちゃんにとって飼い主ってどんな存在なんだろう?って考えたことありませんか?
世話してくれる人?それとも群れの一員?
私なりに考えた結論を言うと、デグーちゃんは飼い主を群れとして考えているのではないかな、と思います。
飼い主・同居デグーはみんな群れ
我が家には自分がボスだと思っているデグーがいる
題名の通りですが、そう思うきっかけが獣医さんとの会話がありました。

排膿処置の時、痛いのか噛みついてくるんですよね・・・、ちょっと可哀想で・・・。最近では、ちょっと抱っこするだけで噛みついたり、爪で引っ掻いたり。

そうなんですね。痛いのもあると思いますが、多分もぐちゃんはぷくちゃん、飼い主さん含め、自分のことを家族のボスだと思ってるんだと思います。なので、ボスの僕に何してるんだ!ってもぐちゃん怒ってるんだと思いますよ。ほら、その証拠に、別の群れの私(獣医さん)には、何もしてこないでしょう?

あー、確かに思ってそう・・・。可愛い・・・。
のような会話がありました。
その時から、私たちはデグーちゃんと群れなんだ〜って嬉しく思った記憶があります。
同居デグーと飼い主に階級を作っているみたい
私の予想だと階級は、
もぐた→夫→ぷくた→私
だと思っています。
もぐたは、基本誰の言うことも聞きません。飼い主がイタズラを止めると、キレられますw
ぷくたにもマウント取りまくりです。
そして、何故私が一番下っぱかわかるかというと、ぷくたは夫のいうことは聞くけど、私のいうことは聞かないからです・・・。
ぷくたは、夫にイタズラを止められると「ごめんなさい・・・」みたいな顔をするくせに、私が注意すると”ンーーー!”と鳴いて反抗されるのですw
甘える時は下の者が上の者?
ぷくたは人間が苦手であまり寄ってきませんが、甘えたい!という気持ちはあるのか、ケージ噛みや回し車をガミガミして夫を呼びます。
なんで、夫を呼んでいるとわかるかというと、夫が外出中に私だけが家にいても、ケージ噛みと回し車ガミガミをしないからですw
夫にイタズラを止めてもらうことで甘えているようです。
ぷくたはもぐたにも甘えます。いきなり「ピロピロ〜」と言いながらもぐたに突進して、もぐたは若干迷惑そうにするものの、毛繕いしてもらってぷくたは嬉しそうな顔をしています。
ちなみに、私には甘えてくれないのでこの説は濃厚かもしれません・・・w
体調を気遣ってくれる
いつもはイタズラしまくりのデグーちゃんたちですが、飼い主が体調が悪い時は何故か大人しいのです。
いつもは、ケージを噛んで飼い主を呼んだり、部屋んぽ中に破壊の限りをつくす、我が家のデグーちゃんですが、飼い主が体調を崩している時はなぜかそれをしません。
もしかしたら、群れの一員が体調が悪い時は気遣ってくれるのかもしれません。
手をケージの前に置くと、ケージ内に引っ張って招待してくれる
我が家のボス、もぐたはケージの前に手を置くと、手に噛みついてケージ内に手を持っていこうとします。
これも獣医さんとの会話なのですが、

もぐたの不正咬合が進んでいないか不安で、唾液が出てないかチェックする為に、わざと噛みついてもらってるんですけど・・・。

え?!でも、口にグリグリ手を当てて噛みつかせるのはちょっと可哀想なんじゃ・・・。

違うんです。手をケージの前に置くと、お家に招待したいのかケージ内に噛みつきながら引っ張ってくれるんです。それでチェックしているのですが・・・。

あー、それは群れとして認識しているからなんでしょうね。ただ、噛みつく時に唾液は出やすいので心配ありませんよ。
のような会話があり、またまたやっぱり私たち群れなんだね、と嬉しくなりました。
生活リズムを合わせてくれる
我が家は、環境エンリッチメントのことを考えて、飼い主がカーテンを開けなくても、明るくなってデグーちゃんが起きるようカーテンを開けっぱなしにして、夜は寝るように24時半ごろには電気を消すように心がけているのですが、その狙い通りになる日もあれば、飼い主が起きないと起きないし、寝ないと寝ない日もあります。
群れとしては、同じ活動をしたいのかな〜と思っています。
生活リズムの記事と環境エンリッチメントの記事はこちら↓
まとめ
皆さんは、デグーちゃんに飼い主の存在って、どう思われてると思いますか?
デグーちゃんに聞いても答えてはくれませんが、自分が嬉しい!と思う方に考えるのも素敵だと思います。
我が家は、群れ説を推していますが、好きなように考えましょう!それが、デグーちゃんと楽しく生活するコツでもあると思うのです。
よきモキュモキュライフを🐭🤎🐭
コメント