デグーの生活リズムと日光浴

ぷくもぐの日常
記事内に広告が含まれています。

デグーは昼行性?

デグーちゃんは昼行性で、昼間に活動するのが主ですが、野生下のデグーちゃんは寒い時期は暖かい日中に活動して、暑い時期になると夕方や早朝など比較的涼しい時間帯に活動しています。

では、飼育下のデグーちゃんはどうなのでしょうか?

その答えは「飼い主の生活リズムに合わせる」です。昼間お仕事でいなくて、夜に帰ってきてお家で過ごすのような生活の方が飼育されているデグーちゃんは昼間寝て、夜起きていることが多いようです。

ここで気になるのが、そんなことしてデグーは体調崩さないのか。獣医師さんによると、「小鳥は朝起きて、夜は寝るという生活リズムじゃないと、体調を崩してしまうけど、デグーちゃんは夜型でも平気みたいですよ」とのことです。つまり、あまり気にしなくていいとのこと

我が家の生活リズム

我が家は、夫婦2人でデグーを飼っており、2人共フリーランスのため、起きるのが遅く9〜10時ごろになります。そして、デグーちゃんのお世話をして、家事をして、仕事して・・・寝るのは夜2時ごろです。

具体的な生活リズム

10:00起床・デグー部屋掃除・お薬

10:30牧草・野菜・1日のスムージー作り

11:00強制給餌・ネブライザー

12:00部屋んぽ

14:00強制給餌

15:00部屋んぽ

17:00強制給餌

18:00薬・牧草替え・部屋んぽ

20:00強制給餌

21:00部屋んぽ・ネブライザー

23:00強制給餌

24:00部屋んぽ

毎日同じではないですが、できる限りこのスケジュールで動いています。

正直、このスケジュールは大変で、「人間の用事の合間にデグーちゃんのことをする」ではなく、「デグーちゃんの世話の合間に人間の用事をする」生活ですw

くま<br>
くま

人間のことは後回し〜!とりあえずぷくもぐのお世話が優先!

外出は長くても2〜3時間までだよ〜!

ハンデ持ちのデグーちゃんがいる生活ってこんなもん。

それでも可愛いから頑張れる!

デグーに対しての工夫

ただ、私たちが感じるのは、朝カーテンが閉まって暗くて、夜電気がついて明るい、は正直ストレスになっているように感じます。(感じ方なので実際どうかはわからない。)

なので、カーテンは開けっぱなしにしておいて、飼い主が起きなくても朝は明るくなるようにし、電気も24時半ごろまでには必ず消すようにしています

そうすると、デグーちゃんたちは朝は勝手に起きて朝ごはんを食べているようです。夜は電気が消えたら、寝床に入って寝る準備をしています。

ちなみに、デグーちゃん達は飼い主の寝室で飼育しています。

また、先ほど述べたスケジュールに部屋んぽが5回あったと思うのですが、1回10分で無理のない長さでやっています。あまり長いと飼い主も疲れて続かないですし、デグーちゃんのストレスにもなります。なぜ5回もやっているかというと、もぐたのお腹にガスが溜まりやすいためです。少しでも運動して、うんちしてガスが抜けるようにやっています。

日光浴について

デグーちゃんに日光浴は一般的に不要と言われています。

ただデグーちゃんは、日光浴が大好きです。すごく気持ち良さそうにする姿が見れます。私が飼ってきたデグーちゃんみんな日光浴が好きなので、多分どの子も好きなのではないかなぁ、と思います。

日光浴をケージでやらせる場合の注意点なのですが、逃げ道を作ることです。つまり陰の場所を作ってあげる。小さいケージだと、ケージ全体に日光が当たってしまうので、ケージ内での日光浴はオススメできません。大きいケージの場合、陰ができるので窓辺にケージを置いて朝に日光浴できるようにするのも良いと思います。

ここで気になるのが窓越しの日光でもいいのか?

それは住んでいる家の窓による・・・としか言えません。私が調べたところ、家庭用ガラスには4種類あって、それによって入ってくる紫外線が変わってくるようです。古い家ほど、紫外線を通すガラスを使っている可能性が高いです。

デグーは紫外線が見える

デグーちゃんは人間には見えない紫外線が見えているようです。

どんな役割を果たしているかというと、危険察知。危険が近づくと、デグーちゃんは立ち上がって、お腹の被毛に紫外線を反射させて、仲間に危険を知らせているようです。

他にも、陽の傾きで活動時間を決めているという働きもあるようです。

なので、窓からの紫外線は大切にした方がいいかと思います。

番外編:デグーは風浴び(窓からの外気浴)も好き

日光浴の話とは少しずれてしまいますが、デグーちゃんは風浴びも好きです。

春や秋などのちょうどいい気温の時、窓際にケージを置いて窓を開けてあげると、とても喜びます。うちは窓際にケージを置いていて窓を開けた時に、風浴びができるステップを置いているのですが、窓を開けた瞬間、ふたりとも走ってやってきますw

たまには、外の空気を吸わせてあげるのも大切かもしれませんね。

⚠️風浴びと書きましたが、扇風機やエアコンなどの風はすごく苦手なので当てないようにしましょう!

モーニングルーティンの動画もあるのでぜひ!

まとめ

デグーちゃんは飼い主のあなたが帰宅して、構ってくれるのが何よりも嬉しくて、あなたが起きている時間に起きる、という生活リズムになりやすいです。そして、それで病気になることはないので安心して下さい!

また必須ではないですが、日光浴や風浴びもさせてあげて、自然を感じさせてあげるのもデグーちゃんたちのQOLをあげてくれるのではないでしょうか。

よきモキュモキュライフを🐭🤎🐭

コメント